参加率100%のパーティー?英語でイキナリ送別会 2018年1月29日

目次

英語シェアハウスの行動力、団結力!

今回は、別府駅ハウスで、イキナリ、本当に、イキナリ送別会が開催されました。

このたび、シェアハウスに暮らすトラム@ベトナムが、母国でのインターンシップが決まったため、ハウスを出ることになりました。

英会話の先生としても急成長していたので、僕らにとって、非常に残念なできごとではありますが!!・・・

常に前向きな彼らは・・・

感謝の気持ちを込めて、送別会を行ってくれたのでした。

いやいや、若者たちの行動力と団結力はスゴイ!

全員が集まるとわかると、思い立ったら吉日。

今回は、なんと夜11時からパーティー開催!

理由は、全員で送り出してあげたかったから。

僕は東京時代も含め、6年以上シェアハウス運営に関わっていますが、全員のコミュニケーションがここまで良好なハウスは、かつて、見たことない。

まさに、自慢の国際交流環境です♪

なぜ、理想の英語シェアハウスになってきたのか・・・

もちろん、最初から、みんな仲良しだったわけではありません。

オープンした時は、知らない者同士。

では、なぜ、このような濃いコミュニケーションが取れる環境ができあがったのか?

その理由は・・・

  1. 入居前の相互面接
  2. ゲストブックやSNSグループの活用
  3. ハウス内英会話レッスン
  4. 定期的なパーティー、イベント開催

など、様々な仲良くなる仕組みを、継続してきたからだと思います。

さらに、このハウスは、

  • おもてなしが得意なリーダーがいる
  • いつもコモンルーム(リビング)で楽しく過ごす仲間が多い
  • 掃除がうまくいっている

シェアハウス運用で大切なことがうまくいっています。

当然、仲がイイから、

  • たくさん英語を使える
  • 間違えても恥ずかしくない
  • 日本語でも、英語でもともに助け合える

英会話を成長させるにも素晴しい環境へ進化しているのでした♪

Wonderfulなシェアハウスは、大分・別府という地方でも作れる!

実際、大分・別府という地方でシェアハウスを始める時、

  • 都会みたいにイイ環境作るの無理じゃない?
  • 人の出て行く町で、住みたい人いるの?
  • 誰もシェアハウス知らないよ

など、マイナスのご意見もたくさんいただきました。

たしかに、間違っていない(笑)

でも、ふたを開けてみると、予想以上に、「みんなに支持されるシェアハウス出来てきたじゃない!」というのが僕の感想です。

運営する僕らもがんばった!

しかし、本当の成功要因は、ここで暮らす人

そう、シェアハウスは、

人が礎

なんです。

イイ暮らしっぷりに感謝、そして、人と人がつながり、楽しめる環境作り、これからもがんばります!

英語学習

関連記事

  1. ・The Nation Welcome and Farewe…

  2. ・The Borderless クレープパーティー 2020…

  3. 学生以外も大歓迎!国際交流が楽しめるAPU天空祭  2016…

  4. ・The First 韓国焼肉パーティー 2020年1月28…

  5. ・The First Welcome and Farewel…

  6. 大分県の交流重視のシェアハウス

    成長著しい一年となりました!英語シェアハウス忘年会  201…

ブログ一覧